Banner divided and 3 sections. On the left we see an automotive assembly line. In the center we see two colleagues, a man and a woman wearing reflective vests and talking; we still see the Fujitsu symbol in green. Finally, on the right we see the name of the event, the date and time.

富士通(株)対面セミナー

「ESG経営を加速するAI / 製造業の新たな可能性」

【セミナー概要】

  • 日時:  2025年2月28日(金)13:30~18:00               (懇親会時間を含みます)
  • 開場・受付開始:13:00~                
  • 開催場所:Renaissance Brussels Hotel
  • 住所:Rue du Parnasse 19, Brussels,                                                   Belgium, 1050

  • 参加費:無料

【プログラム】​

  • ご挨拶 

   斉藤幹人 富士通株式会社執行役員EVP                                                Europeリージョン

  • 特別ゲスト講演 『欧州から見る~サステナビリティ規制の見通しとビジネス変革』

           辻 恭志       Deloitte LLP, ESG Advisory Group,
           Associate Director

  • 『AI最前線 / 「正しさ」とは何か』

           山浦 亮一 Executive Director in Technology          Strategy  Unit,                                        Fujitsu Research of Europe Ltd.

  • 『製造業の事例から紐解くデータとAIの活用法 /

     ESG実践の要点』

           大塚 洋平     Fujitsu Germany GmbH                                                      Business Development            

  • 懇親会

   軽食やお酒含むお飲み物を用意しております。

【お申込み方法】

お申込みフォームへの入力をお願い致します。

【お問い合わせ先】 

富士通株式会社 セミナー事務局​

contact-europeevent-igm@cs.jp.fujitsu.com

このボックスをオンにすると、富士通およびその子会社から、ニュースレター、イベントの招待状、プロモーションおよび教育コンテンツ、製品またはサービスの最新情報などの商用電子メッセージを、プライバシーポリシーに従って受け取ることに同意したことになります。

 

第1部:特別ゲスト講演 『欧州から見る~サステナビリティ規制の見通しとビジネス変革』

新たな潮流として法制化が進むサステナビリティ規制。欧州が牽引する動向を概観し、今後の見通しを紹介します。背景にある思惑を振り返ることで、規制に振り回されることなくどう取り組み、ビジネスは対応すべきか、日本企業のとるべき道を考察します。

   Speaker

momentum_momentum_Tsuji_Takashi_Speaker_FJANC_DEC_25.png

辻 恭志 /Tsuji Takashi 

Deloitte LLP, ESG Advisory Group, Associate Director 

東京大学教育学部卒。日本公認会計士。2008年にDeloitteに入社、財務諸表監査、内部統制監査等に従事したのち、2016年よりESGアドバイザリーにてグローバル企業の気候変動シナリオ分析、ESG評価機関対応、ESG開示規制対応等をサポート。2024年よりデロイトUKに赴任し、日系企業のサステナビリティ対応を推進している。

 
 

 

第 2 部:『AI最前線 / 「正しさ」とは何か』

 

最新のAI関連動向(技術トレンド、適用事例、規制など)を踏まえ、AI時代に求められる「正しさとは何か」をご参加の皆さんと共に考察します。哲学的・倫理的観点でAI活用を議論すると共に、富士通が持つ最新技術、課題や取り組みをご紹介いたします。本講演からひとつでもホットなキーワードをお持ち帰り頂ければ幸いです。

   Speaker

momentum_momentum_Yamaura Ryouichi_Speaker_FJANC_DEC_25.png

山浦 亮一 / Yamaura Ryouichi 

 Executive Director in Technology Strategy Unit, Fujitsu Research of Europe Ltd.              

九州大学文学部卒。1993年に富士通に入社し、海外ビジネスに従事。海外HPC事業やシーメンス社との合弁設立等の経験を得る。2004年からドイツで営業やビジネスプロセス設計を担当。2015年にはシンガポールで政府・大学との共同R&Dプロジェクトの立ち上げを経験。現在、英国でAIを中心とした技術アセスメントや顧客とのビジネス共創活動に従事。

 
 

 

第3部:『製造業の事例から紐解くデータとAIの活用法 / ESG実践の要点  』​

 

データマネジメントとAIを活用したサプライチェーンの変革と業務効率化、そしてサーキュラーエコノミーへのシフト、CSRD対応を含むESG経営実現に向けたデジタル変革戦略の要点を、実践事例を交えながらご紹介します。 

   Speaker

Otsuka Yohei Image of the speaker

大塚 洋平/ Otsuka Yohei

Fujitsu Germany GmbH Business Development 

上智大学経済学部卒。2006年、富士通に入社し製造業向け営業活動に従事。2017年から欧州展開の日系企業向け新規ビジネス開発を担当。2021年からデザインセンターで製造業R&D向けデザイン・コンサルティングサービスの事業開発を担当。2023年よりドイツに赴任し、製造業を中心に企業のESG経営へのシフト、Sustainable Manufacturing実現に向けたデジタル変革をリード。